どーも、がばちょでございます。
あなたは、仕事が原因でうつ病と診断されたことがありますか?
もしくは、うつ病という診断をされたことはないけれども、下記のような症状が出ているということはありませんか?
- 気持ちが沈んだ日が何日も続いている
- 仕事のことを考えると涙が出たり体調が悪くなる
- 普段はしないような業務上のミスを連発してしまう
- 仕事のことを考えると夜眠れなくなることがある
実際にこれらの症状は僕が、『重度のうつ病』と診断された際に出ていた症状になります。
もしも、あなたが今現在うつ病で悩んでいたり、会社に行くのが嫌だと感じて悩んでいるならば会社から『逃げてしまう』という選択肢があります。
今回は僕が実際に行った、会社から逃げた話を中心にご紹介しましょう。
この記事は
- 仕事をやめたいと思っている人
- 仕事が原因でストレスをためている人
- 会社から逃げ出したいと思っている人
にむけて書いています。
『うつ病で仕事に行きたくない』=退職代行という選択肢
まず、僕は会社から逃げるのに退職代行を使ったということを先にご紹介しておきます。
なぜ退職代行を使ったかというと、退職代行を使えば、退職にかかわる億劫なものを全て人任せにすることができるからです。
- 上司との退職交渉をしなくてすむ(時間の短縮)
- 無理な引き止めにあう事がない(精神的ストレスの軽減)
- パワハラ上司と一切の会話をせずに即退社できる(精神的ストレスの軽減)
- 金額は3万円と低価格(コストパフォーマンスがいい)
もしも、あなたが一度でも会社を辞めた事があるならば想像できるはずです。
退職というのは就職の何倍もストレスがかかります。
ましてや、すでにうつ病を発症していたり精神的に弱っている時に怖い上司と行わなければならない退職交渉は計り知れないほどの精神的ダメージになりますし、仮に退職時期や後任探しで揉めてしまった場合には辞めたいのに辞めれない“在職強要”といわれる地獄のような時間が何週間〜何ヶ月も続くことになります。
でも、退職代行を使うとそういった問題で頭を悩ませる必要が一切ありません。
退職代行に依頼すれば、あなたが行う退職に関わる行動のすべてを代行サービスが行ってくれます。
退職にかかわるストレスを全てなくして3万円の料金設定ならば、とてつもなくコストパフォーマンスのいいサービスだと思いませんか?
退職=裏切りと考える上司がいる
あなたは今、うつ病による体調悪化や、精神的に参ってしまい退職をしようと考えていますか?
そして、退職するならば『円満退社』したいなと思っているでしょうか。
しかし、実際にはうつ病や精神的ストレスを理由にした退職で『円満退社』になることはなかなかありません。
まず円満退社が難しい理由というのは、「退職=会社に対する裏切り」という考えを持つ人が一定数いるからです。

あなたの心のなかにも、数%は「退職=後ろめたい」という気持ちがあるかもしれないね。
さらには、うつ病に対して理解のない人や、精神的なことが原因で仕事を休んだり辞めたりすることは悪だと決める人がいます。
しかも、こういった考えは年配者、つまりあなたの上司の方が持っていることが多いです。
そもそも、上司は部下に対して仕事を教えたり成長を促したり様々な役目を担っています。
期待をして育てていて、ある程度一人前になってきたと思ったら突然の退職。
上司からしてみたら裏切られたという考えに至る人がいるのも仕方ありません。
上司、同僚の考えと、辞めたいあなたの考え
あなたから退職を切り出されたときの上司の本音は以下になります。
上司の考え
- 退職は自分に対する裏切りだ!
- 不満はみんな抱いているんだから我慢しろ!
- うつ病なんてかかる奴は心が弱い証拠だ!
- 育てるのに時間も費用もかかっているのに!
- 辞められたら俺の評価も下がるだろ!
- 辞めるなら嫌がらせをしてやる!
- 後任は自分でみつけろよ!
上司は、退職したいと申し出たものに対しては「会社を辞めないこと」、「辞めるなら完璧に責任を全うしてから辞めろ」ということを求めてきますし、辞める人に気を使う必要はないので、退職が決まった人にはキツイ仕事や、誰もやりたがらない仕事をまわしてくることもあります。
次に、同僚の意見をまとめてみましょう。
同僚の考え
- 仲良くやってきたので寂しい
- 一人減ったら自分に仕事のしわ寄せがきてしまう
- 精神的に辛いのはわかるけど、我慢して今まで通り働いてほしい
- 引き継ぎは完璧にして欲しい
- みんな我慢して働いているのに…
同僚は、仲良くやってきた人が辞めるのは寂しいと感じながらも、仕事のしわ寄せが自分にくるのではないか、上司と同様に引き継ぎを完璧にしてもらえないと余計なトラブルにあうのではないかと考えてしまいます。
上司と同じで、後任がきちんと育つまでは待ってほしいと考えてしまいます。
その一方で退職をしたいあなたの考えというのは以下のようなものです。
退職したいあなたの考え
- 早く辞めたい
- 退職は職業選択の自由で保障されている
- 後任を見つけるのは会社の仕事だ
- どうせ辞めるんだから、辞めた後のことなんて知らない
- 出来れば有給を使って退職まではゆっくりしたい
- 体を壊すまで働いたんだから、すんなりと辞めさせてほしい
退職を考えているあなたは、一刻も早く辞めて新しい人生のスタートを切りたいと考えています。
後任を見つけるまで、後任が育つまでという会社の考えにあった行動をするのなら、自分の意志に反しますし、何より上司との関係が気まずい中でずっと出勤なんてしたくありません。
「上司」・「同僚」・「自分」の考えは大きくかけ離れており、どこかに寄り添えば、どこかが我慢をしなければなりません。3者の希望をすべて叶えるのは不可能です。
となると、どこを優先するか。うつ病や体調不良で苦しんでいるあなたはどこを優先すべきか。
それは
会社の考えに反してでも、強引にでも自分の意志を通すのがベストでしょう。
うつ病や体調不良の人に退職代行がオススメな理由
仕事が原因のうつ病や体調不良に悩んでいる人に退職代行がオススメな理由を再度説明しましょう。
- 会社と揉める必要がなく、100%退職できる
- 即日退社ができ、退職代行に依頼した時から会社と連絡をとる必要がない
- 申し込んだ日から会社に行かなくていいので、病気療養や転職活動に専念できる
- パワハラやセクハラ被害で悩んでいるならば、損害賠償の請求が可能
上司に退職の相談をすれば必ず引き止めにあいますし、場合によっては恫喝やパワハラで退職させてくれない、ズルズルと引き伸ばしをされるということが起こります。
うつ病を患っていたり、心が病んでいる状態で、こういう事態になってしまうと更なる精神的ダメージで、症状が悪化してしまいその後の数ヶ月〜数年を無駄にする可能性もあります。
実際に僕の場合は、退職届を破られたり恫喝されたり、執拗な退職時期の引き伸ばしのせいで、うつ病の治療に半年以上を費やして時間を無駄にしました。
そうならないために。
精神を病んでしまっている人や、ストレスを抱えている人にこそ退職代行は救いの道となるべき選択肢だと言えるでしょう。
オススメ退職代行
今から紹介する6つの退職代行業者、どこを選んでも、確実にあなたが望むように辞めることができるという実績のところばかりです。
詳細や申込みは各バナーをタッチすればOK!!
6個の中からも選べないというあなたに、オススメなのは近年の退職代行業界でNo1の顧客満足度を誇る『退職代行Jobs』です。
退職代行Jobsのオススメポイントとは
退職代行「Jobs」は弁護士監修の退職代行×労働組合という組み合わせのため、しっかりと安心して依頼ができる代行サービスとして人気の業者です。
しかもお値段は、リーズナブルな29,000円!!更に審査さえ通れば金額は後払いでもOKとなっており、もちろん退職できなかった場合の返金制度もあります。
また、このJobsでも今まで退職できなかった事例は1件も存在しておらず、ホームページ上でも

このような文言が使われているので、安心して申し込めます。
そして、このJobsが代行サービスの中でも特に人気を博している理由として、退職後の転職活動も、無料の求人紹介サービスを使ってフォローしてくれるという所です。
ほとんどの人にとって、会社の退職と転職活動はセットで行われますので、これは嬉しい!!
顧客満足度No1のJobsへの申込みや詳細の確認は上記バナーから!!
その他5社のオススメ退職代行業者
こちらの退職代行サービス「NEXT」は、テレビでもとりあげられているのでご存じの方もいるのではないでしょうか。
かかる費用も30,000円〜とリーズナブルで電話での受付はもちろんのこと、LINEを使い24時間相談が可能です。もちろん残業代の未払いなどの問題も相談可能!!
しかも、退職できなかった場合は費用が返金される制度があります。この制度があるというのは「NEXT」の自信のあらわれです。
実際に今まで「NEXT」では、退職できなかったという事案は1件もありません。
こちらの「退職110番」は、かかる費用は、43,800円と「NEXT」よりも少し高いですが、正社員・パート・アルバイト一律の金額になっております。
またセクハラやパワハラでの精神的な損害の賠償の相談にも応じてくれます。
こちらの会社も退職できなかった場合は全額返金を保証してくれています。
こちらの「ガーディアン」は弁護士資格は有りませんが、労働組合法に基づき東京都労働委員会に認証されている法人格を有する法適合組合が運営するサービスなので、弁護士と同様に会社側と交渉を行うことができます。
朝日新聞や、財経新聞などの多くのメディアにも掲載実績のある会社です。
かかる費用も、正社員・パート・アルバイト一律で29,800円と、低価格で追加の費用がかかることもありません。
こちらの「わたしNEXT」は女性限定の退職代行サービスです。
弁護士資格は有りませんが、上のガーディアンと同じく労働組合が実施しているサービスなので安心して使うことができます。
女性に特化したサービスを展開しているのと、“ヤメホー(サブスク退職)”というプランが用意されています。

月額3,300円を12ヶ月間払うだけで、年間で2回まで退職代行サービスを利用することができるという画期的なプランです。
12ヶ月間で2回も退職代行を使うなんて…と思う方もいるかも知れませんが、そもそも自分が働いている業界事態がパワハラ気質な場合や、ブラック企業の割合が多い業界で働いていたり、色んな会社で経験を積んで自分のスキルアップをしたいけど、退職交渉は面倒…という人にピッタリです。
3,300円×12ヶ月間=39,600円
この39,600円は他の退職代行サービスの1回分の相場と同じです。この値段で2回退職代行サービスを使える『わたしNEXT』の“ヤメホー”はお得!!
弁護士監修のもとで退職代行サービスを16年前から行っている業界一の老舗の代行業者が「ニコイチ」です。
創業16年間でニコイチを使って退職できなかった人は一人もいません。
老舗ながら、利用料金は27,000円と業界内で一番リーズナブルな価格を実現できているのもニコイチを利用する人の多さゆえに実現できているのでしょうか。
しかし、いくら27,000円といえども人によっては一度のその金額を支払うのは難しいという人もいるでしょう。
そんな人に向けてニコイチでは27,000円を2回の分割で払うことも可能となっており若い人にも優しい内容になっています。

退職代行を使うのは、正社員ばかりじゃないからね。
アルバイトやパートの人だって辞める事を伝えにくかったりする事もあるよね。
学生や主婦のアルバイトやパートの人にとっては、一度に27,000円を
払うより分割のほうが払いやすいよね!!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回の記事をまとめると以下のようになります。
- うつ病の場合は会社から逃げるのもあり
- 退職代行を使えば、ストレスなく辞めれる
- オススメ退職代行は『Jobs』
うつ病やストレスを抱えているときの退職交渉というのは、あなたが思っている以上に大変です。
退職代行は思っている以上に手軽に依頼ができてリーズナブルな金額設定が魅力のサービスです。もしも退職できずに苦しんでいるならば、使ってみて損はありません。
コメント