どーも、がばちょでございます。
仕事をしていると、「仕事をやめたい」「今日辞めたい」「すぐに辞めたい」と思うことってありますよね。
仕事を辞めると決めたら、一刻も早く退職したいものですが、現実的にはすぐに退社は出来ずに一定期間は仕事を続けなければならないという事が非常に多いです。
- 人間関係のストレス
- 仕事内容があわない
- 上司や同僚からのパワハラやセクハラ
- 給料が安い…etc
仕事をやめたいと思う理由は人それぞれですが、一度でも辞めたいという思いが芽生えると仕事に身が入らずにストレスを貯めながら毎日を過ごしてしまい、結果として体を壊してしまい退職のタイミングを逃してしまう事もあります。
そうなる前に、可能な限り早く、今日すぐに仕事を辞めましょう。
すぐに仕事をやめることって可能なの?って思うかもしれませんが、仕事を辞める方法は、実はたくさんあります。
今日思い立った日から辞めることも可能です。
この記事は
- すぐに仕事を辞めたい人
- 退職を上司に伝える勇気がない人
- 仕事のストレスで体に異変が出ている人
にむけて書いています。
仕事を辞める すぐに辞める方法

まずは、結論から言うと会社の即日退社は法律上は普通に誰でも出来ます。
民法では退職する2週間前には退職することを会社に伝える必要があると記載されていますので、2週間後の日付で退職をすると書いた退職届を準備しましょう。
それを提出するのと同時に2週間の有給申請をすれば、会社に出社することなく退職することが可能です。
社員が退職をする場合は会社側は社員の有給申請の拒否や有給時期をズラしたりすることができないので、そのまま退職すればいいだけです。
でも
それってかなり言い出す勇気が必要ですし、会社と揉めることは目に見えていますよね。別にそれでも構わないという強靭な精神力を持っている場合は構いませんが、普通の人はそういうわけにはいきません。

法律的には即日退社が可能っていうのはわかったけど、
これを実践するほどの勇気がないよ…
何か他に方法はないの?
おそらく、会社をすぐに辞めたいと考えているあなたは、こう思うことでしょうし、もしかしたら2週間も有給が残っていない人もいるかもしれません。
では、この方法以外に会社を即日で辞める方法を考えていきましょう。
すぐに辞める方法 会社の合意を取り付ける
できれば、会社をすぐに辞めたいと考えている人でもできることなら会社とは揉めずに、合意の上ですぐに辞めたいと考えることでしょう。
いわゆる『円満退社』というものですが、すぐに辞めたいという自分の思いを優先する限りは会社との円満退社は不可能だと割り切ったほうがいいです。
会社はきちんと引き継ぎや、次の人員を確保してから辞めて欲しいと考えるので、『すぐに辞めたい』というあなたの考えとは大きくかけ離れています。
会社側の考えは全て我慢してもらって、逆に自分の希望は全て聞いてもらいすぐに退職させてもらうというのは、いくらなんでも無理がありますよね。(それについては以前の記事でまとめていますので、まだ読んでいない方はチェックしてみてください。)
でも、それでも可能な限り会社側の納得を取り付けて仕事をすぐに辞める方法は『診断書』がある場合です。
仕事によるストレスなどで、心身に異常をきたしており、きちんと医師の診断をうけてそれが証明されているのであれば、その診断書をもとに『休職→そのまま退職』という流れをとることは難しいことでは有りません。
実際に僕も過去、仕事が原因で2度うつ病にかかりましたが、診断書を提出した場合はすぐに退職できた経験があります。(会社側としては、社員からうつ病が出るのは望ましいことではありませんので悪い言い方をすれば厄介払いしたいと考えます。)
会社の合意をとりつけて、すぐに辞める方法は医師の診断書をもらう以外はないと思っていいでしょう。
すぐに辞める方法 会社をバックレる
有無を言わさずにバックレるというパワープレーも存在します。
高校生や大学生のアルバイトじゃないんだから、バックレるなんてできるの?と考えるでしょうがバックレは可能です。
内容証明便で退職届を送って、その後の会社からの連絡は全て無視をするという方法ですね。
もしも、有給が残っていたら同時に有給の申請もすればいいですし、なければ休職扱いにしてもらう事も記載して同封するようにします。そうすれば2週間後には自由の身です。
しかし、これを行った場合の注意点もあります。
- 会社からは鬼のように電話がかかってくる
- 電話を無視していると自宅に上司や同僚が来る
- 緊急連絡先で会社側に提出している場合は実家や家族に連絡が行く
会社からの電話や、自宅への訪問は無視さえしておけばいいですが、実家への連絡はキツイものがありますよね。実家や家族に会社をバックレることの説明をして、納得してもらえればいいでしょうが、正直なかなかハードルが高いです。
すぐに辞める方法 退職代行を使う
となると、現在はすぐに仕事をやめたいけれど退職を言い出す勇気がない場合や、退職を認めてくれない場合は退職代行を使うというのが、現実的な解決方法です。
きちんとした退職代行を使えば、すぐに、確実に会社を辞めることが出来ます。
退職代行を使う前の不安点 | 実際に使ってみて判明したこと |
きちんと辞めれるのか | 日本の法律をもとに対応してくれるので実績ベースで100%辞めれている |
即日退社できるのか | 即日退社が基本。よっぽどの特殊な場合は代行業者に相談可能 |
給料は支払われるのか | 働いていた日までの給料は必ず支払われる。(支払わないのは違法) |
退職金は支払われるのか | 在籍している会社の退職金支払い条件さえ満たしていれば支払われる。(就業規則の確認) |
引き継ぎ業務をしなくていいのか | 即日退社が基本なので、引き継ぎ業務はできない。(しなくていい。) 同僚のために引き継ぎ資料をきっちりと作成しておくなどの配慮はあってもいい |
損害賠償の請求など、訴えられないか | 訴えられない。会社側は訴えても負けるので。 |
支給品の返還や、退職書類のやりとりも行ってくれるか | 多くの退職代行業者が代わりに行ってくれるので、退職代行に申し込んでから、どのような理由でも会社と連絡を取ることは一切ない |
相場は3万〜5万円しますが、このままズルズルと嫌な仕事を続けることを思うと安い出費です。
現在サービスを展開している中で、料金が業界最安値クラスで、なおかつサービス内容と退社実績がしっかりしており、利用して間違いがないと言われているのは『ニコイチ』と『Jobs』です。
結論から言えば料金と内容・実績のバランスを総合的に考えて退職代行を使いたい場合はこの2社に依頼すれば、まず間違いなく満足した結果できちんと退社できるということです。
弁護士監修のもとで退職代行サービスを16年前から行っている業界一の老舗の代行業者が「ニコイチ」です。
創業16年間で約2万人がニコイチを利用しましたが、退職できなかった人は一人もいません。
老舗ながら、利用料金は27,000円と業界内で一番リーズナブルな価格を実現できているのもニコイチを利用する人の多さゆえに実現できているのでしょうか。
しかし、いくら27,000円といえども人によっては一度にその金額を支払うのは難しいという人もいるでしょう。
そんな人に向けてニコイチでは27,000円を2回の分割で払うことも可能となっており若い人にも優しい内容になっています。

退職代行を使うのは、正社員ばかりじゃないからね。
アルバイトやパートの人だって辞める事を伝えにくかったりする事もあるよね。
学生や主婦のアルバイトやパートの人にとっては、一度に27,000円を
払うより分割のほうがいいっていう人はきっと多いハズ。
退職代行『ニコイチ』の詳細と申込みは以下のバナーからできます。
退職代行サービス「退職代行ニコイチ」アフィリエイトプロモーション
退職代行「Jobs」は弁護士監修の退職代行×労働組合という組み合わせのため、しっかりと安心して依頼ができる代行サービスとして人気の業者です。
しかもお値段は、ニコイチ同様に最もリーズナブルな27,000円!!更に審査さえ通れば金額は後払いでもOKとなっており、もちろん退職できなかった場合の返金制度もあります。
また、このJobsでも今まで退職できなかった事例は1件も存在しておらず、ホームページ上でも

このような文言が使われているので、安心して申し込めますね。
そして、このJobsが代行サービスの中でも特に人気を博している理由として、退職後の転職活動も無料の求人紹介サービスを使ってフォローしてくれるという所です。
ほとんどの人にとって、会社の退職と転職活動はセットで行われますので、これは嬉しい!!
退職代行『Jobs』の詳細と申込みは以下バナーから確認できます。
退職代行Jobs「辞めたあなたを必ず次のステージへ導きます」プロモーション
退職代行について詳しく知りたい人はコチラをチェック
退職に必要なことは、勇気だけです
退職をする際に必要なのは、『勇気』だけです。こう書くと少しバカっぽく思うかもしれませんが、人間は今の環境が変わることには臆病になってしまう生き物です。
でも、嫌な仕事や嫌な上司のもとで仕事を続けるのって嫌ですよね。退職をすれば今よりもいい環境で、いい条件で働ける可能性を手にすることが出来ます。
仮にあなたが円満退社をしたいと思っているならば、会社の社内規定にのっとった退職手続きをとることをオススメします。
でも、すでに気持ちの面で限界を迎えているならば即日退社を考えてもいいのではないでしょうか。実際に僕は円満退社を目指して上司に退職の申し出をしたばっかりに、退職時期をズルズルと半年も先延ばしにされたり、退職を認めないと恫喝されたり、退職届を破って捨てられたりしてうつ病になった事があります。
今思えば、そうなる前に無理矢理にでも辞めとけば良かったという気持ちです。
辞める会社のことを考えて自分がストレスを感じるなんて馬鹿らしい
会社をやめる時は、こういったドライな気持ちと一歩踏み出す勇気さえあればいいと思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回の記事をまとめると以下のようになります。
- 会社の即日退社は法律上可能
- 精神力と忍耐力があればバックレる事もできる
- 現実的なのは退職代行を利用
- 会社をやめる時は、自分のことだけを考える
即日退社を目指すと、今までお世話になった会社に恩を仇で返すのかと言われることもあるかもしれません。でも本来従業員と会社の関係は江戸時代の丁稚奉公ではありません。
辞めたいと思ったら即行動で、新しい人生のスタートをきることを大切にしていきましょう。
コメント