どーも、がばちょでございます。
当ブログは、基本的には高頻度での更新をしています。しかし世の中ではブログを書くときに『ブログのネタが思いつかない。どうやってネタ探しをしよう…』と悩んでいる方が多数います。

ブログを始めたばかりのときって、ブログネタがない〜って頭をかかえるよね。
でもね、ブログネタって本当は世の中に溢れているよ。
ブログのネタって世の中にはたくさんあります。それこそ無限に溢れているような状態です。
では、どのようにしましょうか。それは“SEOキーワード”から逆算していくことが大切です。
この記事は、ブログを始めたは良いけど書くネタがないと困っている人。毎回同じような内容のブログを書いてしまう人などブログのネタでお困りの方に向けて書いています。
ブログネタがない?ブログのネタは無数にあることに気づかされる記事

ネタという意味では世の中に溢れています。例えば昨日の飲み会や朝ごはんのこと、週末に友達と遊んだ内容のこと。ただ単にブログを書こうと思えばこういった事でも書けるはずです。
でも、こんな事をブログに書いても誰も読んでくれませんよね。芸能人や有名人でない限り、他人の食生活に世の中の人は興味をもってくれません。
ブログに書くべきネタを考える
では、ブログに書くべきネタというのはどういったネタかというと、それは【読者に必要とされる記事】です。
ではどういった記事が読者に必要とされる記事でしょうか。
- 1.笑える記事、ユーモアのある記事 → 暇つぶしになる
- 2.知りたい情報が載っている記事 → 読むと疑問が解決したり勉強になる
- 3.ニュース、トレンド記事 → 世の中の事件や出来事を知ることが出来る
主にブログに書くべきネタはこの3つです。この中で一番難しいのは1の『笑える記事、ユーモアのある記事』です。これには人をクスッとさせるスキルが必要ですし、なかなか狙ってできない。

笑える記事、ユーモアのある記事は難しいけど、固定した読者が
つきやすいっていう面もあるよ!
自信があれば試してみるのも良いかも!!
3.『ニュース・トレンド記事』は、うまくハマればアクセス数が激増することが期待できますが、記事に新鮮味がなくなり旬がすぎるとすぐに低迷してしまいます。
残った2の『知りたい情報が載っている記事』は流行り廃りのあるトレンド記事とは違い、自分のためになる情報が載っている記事で安定した集客が見込めます。つまりこれを中心にブログを書いていくと自然と継続してアクセス数がアップしていきます。
『知りたい情報が載っている記事』のブログネタとしての書き方
知りたい情報が載っている記事というのは、すぐに問題を解決できる記事ということになります。
いちばん大事なのが、読んでいる人が抱えている問題や課題を明確にすることです。これがブログ記事の本質です。
問題や課題を明確にするには「SEOキーワード」を活用
SEOってよくわからないんだよなーっていう人がいますが、これを意識しているのとしていないのではブログとして雲泥の差が出ます。

例えば、ダイエットとGoogleで入力すれば、それにつながる多くの言葉が候補として上がってきます。ここに出てくる言葉は世の中の人が、ダイエットの後に続けて入力している言葉が候補としてい出てきています。
つまり、これに関連付けてブログを書いていき内容もしっかりしていればアクセス数を伸ばすことができます。
SEOキーワードは記事の本質
ブログを書けないでずっと悩んでいると、本質を見失いがちになります。
- 1.なぜその記事を書くのか
- 2.どういう疑問を持っている人に書くのか
この2つを見失うと記事はかけません。この2つを見失うことがないようにSEOキーワードを使って記事の本質を意識できるようにしましょう。

SEOキーワードは、そういう意味でめちゃくちゃ大切だよ!
SEOキーワードからブログネタの探し方
では、SEOキーワードからブログのネタを探す方法を手順を追って説明していきましょう。
おおまかな記事のテーマを考える
僕のブログはバイクのことが中心のブログなので、例としてバイクの免許取得についてをテーマにしましょう。

バイクの免許として浮かぶのは、とり方、費用、取得にかかる期間などがあります。
読者がどういったキーワードで検索するかを考える
読者が、どういったキーワードで実際に検索をするのかを考える必要があります。
実際に検索して、一番適切なキーワードを探す

「バイク免許 種類」だと簡単です。バイクの免許の種類は一体なにがあるのかを書けばOKです。「バイク免許 費用」の場合だと、免許取得に関してかかる費用を紹介したり免許ごとの金額の比較や特徴を紹介すればOK!!
このような中から自分の書きやすいキーワードを選んでいって書くようにしましょう。あまりよくわからないのに突っ込んだ記事はかけませんし誤った情報になってしまっては信用性がなくなってしまいますから。
まとめ ブログネタの枯渇はSEOキーワードで一瞬解決!
このように記事の本質を見失わなければブログのネタ切れというのは起きません。
ブログを書いているなら読者を増やしたいと思うのが、人の心というものです。それならSEOキーワードを使って、使われているキーワードから逆算して記事を書くのがオススメなんです。
当記事のポイントをおさらいすると
- ブログに書くべきネタは、人が知りたいい情報
- SEOキーワードから逆算すれば、記事の本質を見失わない
- SEOキーワードは自分で検索しながら探せばOK
- 結果としてアクセス数UPにつながる
以上です。
このようにすれば毎日の更新も、それほど主にではありませんし、いざ書き始めようとして何時間もパソコンの前で悩む必要がなくなります。
コメント