どーも、がばちょでございます。
バイク乗車時のファッションには強くこだわっていきたいと思っている今日この頃です。
以前バイクファッションの定番アイテムとして革ジャンを紹介しました。ちなみに先日の休日に僕も革ジャンを購入しました。

バイク用ファッションの定番アイテムとして革ジャンもありますが、“つなぎ”という選択肢もあります。
なお今回はレーシングスーツであるつなぎではなく、あくまで手軽に着れるファッション性の高い“つなぎ”のご紹介です。
虎壱 ストレッチデニムツナギ
デニム生地です。しかもストレッチ素材!
サイズ展開も豊富でMサイズ〜5Lサイズまで用意されています。少し大きめに作られているのでワンサイズ小さいサイズを選んでタイトに着ることも可能ですし、自分のサイズピッタリで選んでもいいです。ストレッチ素材なので若干の伸縮性がありますので、失敗を防げるサイズ展開になっています。


僕が次に狙うのはこれです。金額的にもそんなに高くないし、つなぎなら少し汚れていても様になるというかその汚れすらがカッコよく見えます。
というかこれ、見た目マジでカッコいいわ。モデルの体型がいいだけかもしれんけど……
ディッキーズ 長袖つなぎ
スニーカーの定番がナイキ・アディダスなら、つなぎの定番はディッキーズです。創業1922年の100年企業です。
カラーも4色、サイズはS〜XXLまで選べて選択肢が豊富に揃っています。サイズ選びは自分の普段の私服基準でワンサイズ上です。中にパーカー程度なら着ることができて少し肌寒い時期でも問題なしです。
ディッキーズのつなぎ全般に言えることですが、記事が丈夫で長持ちします。作業着ベースで使う方のことも考えられているので通常の使い方なら数年単位で着ることが可能です。


ワンサイズ上を選ぶとしっくりときます。
SOWA 迷彩柄 つなぎ
ワーキングウェアを幅広く展開するSOWAのおすすめつなぎです。SOWAは岡山県にある企業で、低価格が売りです。
カラーは迷彩です。かっこいいじゃないですか。このままサバゲーでも行きますか。迷彩柄はかっこよさの基本です。


実際にはワンサイズ小さめを選ぶと、通常時にはサイズがピッタリとあいます。しかし作業をする際にしゃがんだりすることが多い場合は上の図の通りのサイズです。
ツーリングと作業にも兼用したい人は図の通りのサイズを選びましょう。もしくは2着買いましょうか。値段がめちゃくちゃ安いので用途によっての複数買いも可能です。
つなぎを選ぶ際のまとめ
バイクに乗る時に使うのでしたら、中にプロテクターを装着することがある事も考えてサイズを選びましょう。でも基本的にはつなぎはダボッと着るものなので、自分にあったサイズを選んでもらえればいくらかの応用は効きます。
コメント