どーも、がばちょでございます。
みんさん、『レッドバロン』は知っていますよね?ライダーなら必ず知っているバイク業界の大手販売店であるレッドバロン。
全国に300を超す店舗数を構えているので、見かけたことがある人がほとんどでしょう。
それと同時に、その店舗数の多さからネット上では賛否両論の評価があるレッドバロンですが、もしもあなたが新しくバイクを買うことを考えている場合、僕は『レッドバロン』を強くオススメします。

レッドバロンでバイクを買うことの魅力は、何と言っても買ったあとのサービスの良さ!!
ネットで悪く言われているから、購入していいか心配と思っているあなた!レッドバロンでバイクの購入を迷う必要は全くありません!!
ではレッドバロンでバイクを買うこと・そして、売ることのメリットについて詳しく解説していきましょう。
この記事は、レッドバロンでバイクを買ったあとのアフターサービスを知りたい人。ネット上でのレッドバロンの悪評を信じている人。バイクをレッドバロンで売りたいと思っている人にむけて書いています。
レッドバロンでバイクを買う事をオススメしたい4つの理由
レッドバロンを知ろう
レッドバロンは全国に店舗を展開する超大手のバイクチェーン店舗です。

この看板を見たことがある人は非常に多いでしょう。全国に300を超える店舗を構えていますのでバイクに興味のない人でも名前くらい聞いたことがあるはず。
まず、他のバイクショップと違う、レッドバロンでバイクを購入する際のメリットは以下のものがあります。
- すべての店舗に整備工場があり、ACIDM(アシダム)によるチェックを受けれる
- 全国の店舗の在庫車両を確認できる
- ロードサービスが他のバイクショップよりも優れている
- オイルリザーブがめちゃくちゃ安い
超大手の店舗だからこそ実現できるサービスが満載なので、詳しく見ていきましょう。
店内に整備工場があり、ACIDMによるチェックを受けれる
レッドバロンには全店にバイクの整備工場があるので、すぐに作業に取り掛かってくれます。そのため整備が即日だったり、日にちがかかる場合でも最低限の日数でしあげてくれます。
そして何よりもレッドバロンには独自のシステムである『ACIDM』(アシダム)が存在します。
アシダムとはレッドバロンのオリジナルのシャーシダイナモのことです。わかりやすく言うならば、路面の代わりにローラーに乗せたバイクを動かすことで、目では見えにくいバイクの様々な状態を数値化してあらわしてくれるシステムです。
確認できる項目は以下の4点!!(https://www.redbaron.co.jp/service/acidm.htmlより抜粋)
1. アライメントチェック
リアタイヤの中心線に対するフロントタイヤの中心の位相(乗車して右をプラス、左をマイナス)を表示します。
2. パワーチェック
『後輪出力』と『エンジンから路面に伝わるまでの出力損失』の合計により、エンジン単体の出力を求めます。
- ※測定結果はエンジンの吸気温度・大気圧及び測定誤差等により、絶対値に対して±10%程度の差が生じる場合があります。
3. ブレーキチェック
車両の発揮した最大制動力を表示します。一般に軸重(車軸にかかる荷重)の60%以上必要です。
4. スピードメーターチェック
車両のスピードメーターが40km/hを示した時の、実際のスピードとその誤差(%)を表示します。
Error(%)={40−測定値(km/h)×100(%)}/測定値(km/h)X100(%)
道路運送車両法に定められた誤差の許容範囲は、+15%、−10%以内です
なぜ、こういった項目を専用のシステムを開発してまで確認する必要があるかというと、それは現代の高性能なバイクを、勘と経験に頼った整備(従来の多くの店で行われている)だけで済ませてしまうと、小さな不具合でも重大な危険を招くことがあるからです。
これを数値化して、目に見えるようにすることで整備に万全を期しているというわけですね。
これはレッドバロンで販売されるすべてのバイクに対して行われています。もちろんチェック後に、問題箇所があればそれを解消してから、販売されます。
全国の店舗の在庫車両を確認できる
レッドバロンの店内には、様々なバイクが並んでいます。

しかし展示されているバイクはスペースの関係や、売れ行き状況などで常に変化しています。他の店舗との間で移動をさせたりして、少しでも滞留在庫をかかえないようにする企業努力です。
ということは、最寄りのレッドバロンに行けば、他店舗の全国の在庫を確認できるということです。
レッドバロンの店舗数は300店舗を超えていますので、目当てのバイクを見つけることも容易にできますし、多くの在庫の中からならば、きっとあなたの気に入る1台が見つかるはずでしょう。
ロードサービスが優れている
レッドバロンのロードサービスは業界トップクラスです。

もしも、あなたがツーリング先でトラブルにあい、レッドバロンでロードサービスを申し入れた場合の流れは以下の3つになります。
- 電話で『その場での復旧』ができようにアドバイスをもらえる
- 出来ない場合は平均30分でメカニックが駆けつけて『その場での復旧』の整備を行う
- それも出来ない場合は、バイクを引き上げて整備工場で整備を行う
これって、極力ツーリングを続行できるようにする為のサービスだと思いませんか?できる限りその場で復旧できれば、ライダーにとってもありがたいです。バイクで家に帰ることが出来ますから。
しかもレッドバロンで紹介される「あいおいニッセイ同和」の任意保険に加入していればロードサービスも無料となります。これはあいおいニッセイ同和がライダーの代わりにロードサービス費用を、レッドバロンに支払ってくれるというシステムが構築されているからです。
オイルリザーブが安い!

バイクのメンテンスに欠かすことの出来ないオイル交換ですが、レッドバロンでバイクを購入すると同時にオイルもまとめ買いできるシステムがあります。
まとめ買いと言っても、オイルを渡されて自宅で保管するのではなく、レッドバロンでオイル交換を行う際に店の在庫から使ってもらえる仕様です。
オイルメーカーの『elf』、『モチュール』のオイルをレッドバロンでは使用していますが、「15Lが9000円」「30Lが18000円」でまとめ買いしておくことが出来ます。
これらのオイルは相場では1Lが2000円ほどですが、レッドバロンのオイルリザーブを使うと1Lが600円となり、どれだけ破格かわかると思います。
注意点! レッドバロンはユーザー第一主義!!
レッドバロンはユーザー、第一主義です。ここでいうユーザーとはレッドバロンでバイクを購入してくれた人(正規会員)のこと指します。
どういうことかというと
- バイクの整備は基本はレッドバロンユーザー(正規会員)バイクだけ
- レッドバロンユーザー以外のバイクは、準会員でないといけない
- 準会員はレッドバロンユーザー(正規会員)よりも工賃が高い
たまにネット上で、ツーリング中にトラブルにあいレッドバロンに駆け込んだけど、みてくれなかったという投稿がありますが、こういった事が理由です。基本的に会員でないとサービスをうけることが出来ません。
レッドバロンで整備をうけるには、レッドバロンでバイクを購入しているか、別途費用を払って準会員になっている必要があるというわけです。

お店は商売だからね。自分のお店で購入してくれているお客さんを第一に考える必要があるよね。ましてやレッドバロンは販売台数も多いから、飛び込みのお客さんの対応には手を回せないということもあるよ。
正規会員じゃない人はレッドバロンを利用すると割増になるよ。
ちなみに、レッドバロンで買っていない人がレッドバロンで整備をお願いしようとする場合は、別途登録費用で2万円ほどの金額がかかります。
レッドバロンでバイクを購入していない場合は、まずは他のお店を探してみよう。
レッドバロンでバイクを売ろう 高額査定続出!?

さて、もしもあなたが、自分のバイクを売ろうとしたとしましょう。その場合、そのバイクが通常のショップで買ったバイクなのか、レッドバロンで購入したものなのかで、売る先が変わってきます。
通常のショップで購入した場合
バイクを売る時には、色んな方法で査定額をアップさせることが出来ます。(詳しくは下記の記事を御覧ください。)
基本的にバイクを売るのは、一括見積りサービスを使って数社から見積もりを取り、一番高額査定をつけてくれた所に売るのが鉄則です。バイク業界は一括見積りサービスが充実していますので、以下のところから自分の査定額を知るようにしましょう。
不要バイク、事故車、不動車の買取はバイク買取専門店バイクワン
これらのサービスを使うと、数社の見積額がわかりますので、一番高く自分のバイクを評価してくれる買取業者を見つけることが出来ますよ。
レッドバロンで購入したバイクを売る場合
もしも、あなたがレッドバロンでバイクを購入した(正規会員)の場合、まずは同様に上の一括見積りサービスを一度使ってみましょう。
そして、その見積額をもってレッドバロンに行き、バイクの査定をお願いしてもらいましょう。レッドバロンは出張見積もりや、バイクの一括査定には参加していませんので、査定額を知るには自分でお店にバイクを持っていく必要があります。
実は、レッドバロンは他社の買取業者に比べて、バイクの査定額が高額になる確率が高いです。平均して2〜3万円は高い査定額を出してくれます。
その理由は、レッドバロンが国内で随一の販売網を持っているからに他なりません。バイクショップの大手であるバイク王が年間販売台数1万台ほどなのに対して、レッドバロンは年間10万台のバイクを販売しています。
この販売量の多さはバイクの査定額に直結します。薄利多売とまでは行きませんが、他の買取業者よりも高額査定をつけても、全国に販売店があるレッドバロンは、そのバイクを売るためのノウハウを持っているのです。

たくさんお店があれば、それだけ売れるチャンスが多いよね。
ましてレッドバロンは1つの店舗で全店舗の在庫を照会して提案してくれるシステムだから、売り逃しというのを低くすることができるんだ。
それに年間10万台も販売するから、売れるバイクが欲しいんだよ。
しかし、正規会員のバイクなら何でも買い取ってくれるかというと、そうではありません。レッドバロンは売ることのできるバイクしか買取をしてくれません。不動車や事故車で大きく破損しているバイクは買い取ってくれません。
そういったバイクの販売をしたい場合は、一括見積りを利用して売り先を確保しましょう。詳しくは以前の記事をチェック!
まとめ
いかがだったでしょうか。本日の記事をまとめると以下のようになります。
- レッドバロンのバイクは全て、ACIDMをもとに整備されており安心
- 正規会員は、他のショップでは真似できない豊富な恩恵をうけれる
- レッドバロンで買ったバイクはレッドバロンで売るのがお得
レッドバロンでのバイクの売買は、非常にお得なことが多いです。もしもバイクの購入を検討している場合はぜひ近くのレッドバロンをのぞいてみてはいかがでしょうか。
コメント