バイクはみんなで集まって集団でツーリングに行く事の楽しさももちろんですが、それ以外の魅力がつまっています。
バイクの運転はその大部分の時間はソロになります。集団でのたのしみを感じる前に一人での楽しみを実感しなければいけません。

突然ですが僕の現在のスマホの電話帳の登録は6人で、そのうち3人は家族です。LINEの登録数はもう少し増えて24人ですが、半分は仕事関係の人になります。自分でいうのもなんですがかなりの少なさです。僕の性格が影響しているとは思いたくないですな~ははは
電話帳の3人の友人の内、バイクにのっているのは1人です。たまに一緒にツーリングに行きますが、年に1度か2度です。
これは最近になって友達が減ったというわけではなく、昔から友達は少ないタイプです。そうすると一人で遊ぶというスキルがみるみると上達していきます。
バイクにずっと乗れる人は、一人を楽しめる人
これは、それはそうだろうという話です。圧倒的に一人の時間が長いバイクで一人の楽しみ方がわからない人は長く続きません。
大学時代に仲の良かった友人が70万ほどでドゥカティのモンスター400を購入した事がありました。しかし彼は2カ月で4回、総走行距離200Kmほどで手放します。そのうちの50kmはぼくの運転になります。大阪に住んでいるのに兵庫のショップで購入し初めての運転で国道が怖いからというとこういう目に会います。
そんな彼がモンスターを手放した理由は
「1人でおもしろくない」
クラスの中心的な存在で常に周りに誰かがいる人にとっては、1人が退屈で仕方なかったようでした。70万で買ったバイクがわずか4回の運転で30万円ほどになります。1kmを2000円で走った計算になります。
反面、中学の時から映画は一人で見に行き、高校生のときには一人カラオケを楽しんでいた孤独成人は違った考えをもちます。。
「1人ってサイコ~」
これが僕のバイクに乗る際の合言葉と原動力になります。
1人でバイクに乗るときに何をしているか
友達のいないソロツーリストの僕は主に、バイクに乗るときに何を考えて、運転をしているか。
それはズバリ!!
何も考えていません。

何も考える事をしなくていいからバイクに乗っています。
目的もなく1人でバイクに乗るときにあれこれ考えてはいけません。ダメです。野暮です。ただボーっと交通ルールを守りながら延々とアクセルをまわします。
そうするとお腹が減ってきて、このへんにラーメン屋か定食屋はないかとGoogle検索を行います。飲食店の口コミはあえてみずに行きます。気にしているといつまでたっても入店できません。案外飛び込んだ定食屋でこその出会いがあるかもしれません。
趣味の醍醐味は緩さです。その時の気分で行き先も変えるタイミングも変わります。ということで僕は昼ごはんを食べたらだいたい帰ります。帰ったら昼寝です。
バイクに乗るときは仕事の事を考えてはいけない
僕の性格上、バイクに乗るときに仕事の事や、心配事などを考えないようにしています。嫌な事を考えながら乗ると、いつしかバイクに乗る事が嫌になってしまいます。
バイクに乗る際は極力リラックスをしてのり、一人を楽しむようにします。というか仕事のことなどは会社からでたら忘れてしまいましょう。
仕事=厳しい、きつい、やめたいです。
趣味=楽しい、わくわく、続けたいです。
辛いことを考えて、趣味の時まで、その気持ちが侵食してくるのはタブーとなります。
最後に
僕は1人を楽しめることのできる人間です。バイクは一人でも集団でも楽しめる乗り物ですが、一人が好きな方はより楽しめるのではないでしょうか。
いや、まじで一人での運転最高ですわ。帰宅時間も自分で決めれるし。もう集団で行って気を使いながら会話するのとか疲れますわー。孤独ってハッピーです。
ん?あれ?空暗くなってきてるやん?わっ!なんか西の都の方にでっかい龍でてるわ。え?すきなねがいごと何でも叶えてくれるって?
「一緒にバイクのれる友達100人ください!!!」
一人もいいですが、大人数で楽しむのもバイクのあるべき姿となります。なんとかならないものか!
コメント